排便用処理剤、堆肥化における亜酸化窒素抑 株式会社テイト微研

くらし 東京23区 ブース:116

東京都北区

  • 環境・エネルギー
  • 介護・福祉
  • レジャー・観光

①排便処理剤:従来の高分子ポリマーでは陽イオン、陰イオンにより使用後は10日前後で溶けてしまい効果は無くなりますが、微生物では消臭能力が持続します。?堆肥化においては悪臭は無く、温室効果ガスである亜酸化窒素の発生が抑制されます。③脱水ケーキの消臭では化学薬剤では低級脂肪酸が分解されませんが、弊社の微生物製剤では唯一消臭できます。④バイオマス発電における乾式方法で発生する処理物を素早く堆肥化することができます。

金曜日の出展内容

悪臭の発生がなく窒素を固定することができる「堆肥化プラント」を展示します。温室効果ガスである亜酸化窒素を抑制させることから世界初の「ニトロニュートラル」を実現できるとして、更なる研究と亜酸化窒素のJ-クレジットを目指しています。また、メタン発酵の乾式処理物を速やかに堆肥化する技術も提案しています。水処理施設で発生する脱水ケーキは微生物で硫黄系と低級脂肪酸を消臭するシステム装置があります。

土曜日の出展内容

悪臭成分を分解する微生物製剤「バイオコート」を展示します。防災用品の中でも欠かせない排便専用処理剤に入っている「バイオコート」は、硫黄系や低級脂肪酸などの悪臭の原因物質を微生物の力で分解し、長期間にわたって臭いの発生を防ぐという優れた効果を発揮します。ペットの糞の消臭や、浴槽の排水口から発生する悪臭除去にも活用できます。

本展で成し遂げたいこと

①亜酸化窒素発生の抑制技術を完成させるための大企業、公的機関と提携したい。②脱水ケーキ消臭システムの提携先を探しています。③バイオマス発電の湿式型が今後、普及する傾向にあり、家畜糞、脱水ケーキ等の残渣を速やかに堆肥化する実証事業を提携したい。

連携を希望する分野

  • 環境・エネルギー
  • 農林水産・食品
  • 官公庁・支援機関
  • 大学・研究機関

協業・連携のイメージ

温室効果ガスである亜酸化窒素(一酸化二窒素)が堆肥化ならびに畑から発生していることから、微生物による実証試験を行い技術提携をしたい。また脱水ケーキの消臭システム、バイオマス発電における乾式型にて発生する生成物を焼却ではなくて堆肥化する技術の確立のために提携したい。水処理メーカー、農研機構、畜産研究所等との提携を想定しています。

企業詳細

住所
114-0023 東京都 北区滝野川1-66-7-1302
ホームページ
https://www.teito.org
メールアドレス
t_syuto@teito.org
電話番号
080-4451-8763
プロジェクトについて