東京未来素材は紙の新素材! 有限会社三幸電機製作所

GX・DX 東京多摩地域 ブース:13

東京都武蔵村山市

  • 環境・エネルギー
  • 化学・繊維・紙
  • 加工・成型
  • 介護・福祉
  • 教育・こども
  • 農林水産・食品
  • レジャー・観光

紙パウダー51%混合のバイオマス素材は協業他社は存在しない。この素材を成形するノウハウも他社は追随できない加工技術です。素材の特徴は電子レンジ・食洗機・漂白に対応しており、最終処分は全国どこでも可燃物で処理が可能で、有害なダイオキシンガスの発生はなく、早燃え尽きることからCO2の排出量の削減につながり、未来環境にとてもやさしい素材です。回収して再資源化できるシステムも当社で構築されております。素材から製造まですべてが日本製である安心感があります。

金曜日の出展内容

「東京未来素材」を展示します。弊社は、紙51%や紙100%のバイオマス素材を活用した食器類やノベルティグッズの企画・製造・販売をしている会社です。また、企業から出る素材を再資源化できるシステムも構築しております。

土曜日の出展内容

オリジナルの紙バッチのワークショップを開催いたします。弊社は、紙100%の食器類やノベルティグッズの企画・製造・販売をしている会社です。ぜひお立ち寄りください。

本展で成し遂げたいこと

環境を重視した社会生活が求められる現在、「東京未来素材」を活用した製品をより世の中に普及させて、脱プラ・SDG・3R・地球温暖化対策への貢献を目的としています。今回は紙パウダー51%の他に、紙100%素材の製品も展示して、より環境に配慮した製品を告知することで、環境促進活動に役立てたいと考えております。

連携を希望する分野

  • 環境・エネルギー
  • 化学・繊維・紙
  • 加工・成型
  • 映像・印刷
  • 建築・建設
  • 介護・福祉
  • 農林水産・食品
  • レジャー・観光
  • 官公庁・支援機関
  • 大学・研究機関
  • 金融・証券・保険

協業・連携のイメージ

環境を普及させていくためには、まず官公庁・支援機関から連携を望みます。特に東京都とは環境に優しいノベルティグッズなどで連携を希望しております。

企業詳細

住所
208-0023 東京都 武蔵村山市伊奈平2-6-5
ホームページ
https://sankohdenki.com
メールアドレス
sanko.kondo@nifty.ne.jp
電話番号
090-7261-7022
プロジェクトについて