使う人をすくう、『すくえる器』 陶芸土花

くらし 東京23区 ブース:62

東京都大田区

  • 介護・福祉
  • 医療・ヘルスケア
  • レジャー・観光

当社の器は、愛知県瀬戸市の瀬戸焼の土と釉薬を使用した手づくり製品で、型作りではありません。プラスチック製ではなく、世界のブランド品にも類を見ない唯一無二の製品です。特許を取得した「すくえる・すくう」商標もございます。\n内側にさりげない突起を設けることで、スプーンを寄せるだけで自然にすくえる構造となっており、こぼれにくく、食べやすい器です。高齢者や身体が不自由な方々でも、安心して楽に食事ができるため、生活の質を向上させるお手伝いができます。手づくりならではの温かみと美しさも大切にしており、食卓に笑顔と安心を届ける器です。

金曜日の出展内容

当社の特許製品「すくえる器」は、食事がしづらい声をもとに約8年かけて開発。内側の突起構造でスプーンですくいやすく、こぼれにくい設計です。高齢者や幼児にも好評で、瀬戸の土と釉薬を用いた手づくりの温かみあるデザイン。OEMや施設向け展開にも対応。特許・商標登録済、日本ギフト大賞2022東京賞受賞。

土曜日の出展内容

「すくえる器」は手づくりの瀬戸焼で、内側の段差によりスプーンですくいやすく、こぼれにくい設計。小さなお子さまからご高齢の方まで、やさしく使えます。温かみある質感と美しい色合いで食卓をほっと彩り、贈り物にも最適。特許・商標登録済、日本ギフト大賞2022〈東京賞〉受賞の、毎日の食事を少し特別にする器です。

本展で成し遂げたいこと

家庭に必需品として、数代にわたり引継ぎが出来る器です。お子様用としての機能が高齢者や手を骨折したりとか、事故、病気等いつ、どこで何が在るか解りません。その時に更に困る事があると本当に辛いです。各家庭に一つはあると安心、気が休まります。将来のため今から備える事をお考え下さい。

連携を希望する分野

  • リース・レンタル
  • 建築・建設
  • 介護・福祉
  • 医療・ヘルスケア
  • レジャー・観光
  • 官公庁・支援機関
  • 金融・証券・保険

協業・連携のイメージ

ご希望の企業様とは、デザインやカラーなど、オリジナル仕様の企画・開発を協働で進めていければと考えております。\nよりインクルーシブな社会が求められる今、思いを共にし、手を取り合って社会を支える取り組みを広げていきたいと願っています。

企業詳細

住所
145-0062 東京都 大田区北千束1-55-7
ホームページ
https://www.tougeitutihana.com/
メールアドレス
tutihana@athena.ocn.ne.jp
電話番号
03-3724-3724
プロジェクトについて