聴く×読む 多言語情報メディア 株式会社高尾印刷

GX・DX 東京多摩地域 ブース:77

東京都八王子市

  • 情報サービス・セキュリティ
  • 映像・印刷
  • マーケティング・プロモーション
  • レジャー・観光

アプリや専用機器が不要で導入コストを抑えられる点が他社にない優位性です。利用者にとっては母語で即座に情報が得られる安心感、事業者にとっては手軽な導入メリットがあり、観光・教育・交通・イベントなど幅広い場面で活用可能です。社会実装を見据えた改良やニーズに応じた展示です。

金曜日の出展内容

本展示では「多言語QR」(商標登録出願中)の生成AIを活用した多言語情報伝達ツールをご紹介します。\n日本語の文章を任意の外国語に翻訳し文章または音声で提供することが可能です。翻訳結果は、QRコードをスマートフォンで読み取るだけで、その端末のデフォルト言語に自動変換され、表示または再生されます。\n観光・教育・交通など幅広い分野での活用を見据え、情報アクセシビリティを高める「聞くチラシ」も併せて展示します。

土曜日の出展内容

ファミリー層向けに多言語音声コードを用いた体験型コンテンツを提供いたします。通常は絵柄をめくって楽しむ神経衰弱を、QRコードを読み取り音声で単語を聞いて揃える新しい形式にアレンジ。視覚障害者や外国語利用者も参加でき、言語や障害の壁を越えて楽しめるユニバーサルな体験を予定しています。

本展で成し遂げたいこと

多言語対応の音声コード技術を活用した試作品を展示し、来場者の声を直接収集することで実用性や新たな利用シーンを検証したいと考えています。今回の展示会を通じて、試作品のテストマーケティングを行い、ユーザー視点を反映した改良につなげ、社会実装に向けた製品開発を加速させることが目的です。

連携を希望する分野

  • 連携先は限定しない

協業・連携のイメージ

教育分野では教材や学習体験に多言語音声コードを導入し、こどもが遊びながら言語や文化を学べる仕組みを提案します。観光・レジャー分野では施設案内やイベント体験に活用いただき、訪日客や多様な利用者に向けたサービス向上を支援します。展示会を通じて具体的な導入先や活用方法を検討し、実装に向けた連携を進めたいと考えています。

企業詳細

住所
193-0834 東京都 八王子市東浅川町526-1
ホームページ
https://www.takao-print.co.jp/
メールアドレス
info@takao-print.co.jp
電話番号
042-661-1507
プロジェクトについて